2013年4月6日
から hiruta
SZ77R5のストレージをSSDに換装 はコメントを受け付けていません
Shuttle PC 「SZ77R5」をIntel SSD 335 Series(240GB)(¥17,000程度)に換装しました。
![P1000323](http://www.totalsolution.biz/cms/wp-content/uploads/2013/04/P1000323-300x225.jpg)
PCのハードディスクスロットに固定するための部品も付属しています。ノートパソコンの場合は、固定部品は不要ですが。
Shuttle SZ77R5には、SATA2.0、SATA3.0それぞれ2ポートずつあるので、 SATA 6Gb/s(=SATA 3.0)に対応しているポートに接続。
![](http://ws.assoc-amazon.jp/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B009SIJ7G8&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=webse-22)
![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=webse-22&l=as2&o=9&a=B009SIJ7G8)
1TBのHDDをフルにパーティションを使っていたので、EaseUS Partition Master Home Editionで、240GB以下にパーティションを切り直した。
・EaseUS Partition Master Home Edition (ダウンロードはこちら)
その後、EaseUS Disk Copyで、ディスクコピーをしました(240GB)。ディスクコピーするのに1時間30分ほどかかりました。SATAインターフェースをUSBに変換するキットを利用したので、USBの転送速度の分、遅くなったかも。コピー元のディスク容量が大きいと、警告が出ますが、割り当て済のパーティションがコピー先のディスクより小さくしておけば問題ありません。
・EaseUS Disk Copy (ダウンロードはこちら)
コピーしたあと、SSDでシステムを起動し、パフォーマンスをチェックしたところ、プライマリハードディスクのスコアが5.9から7.7にあがりました。ちなみに、グラフィックスの数値がやや低いのは、グラボーは使用していないため。
![画像4](http://www.totalsolution.biz/cms/wp-content/uploads/2013/04/1efad1b5aa917a846fa5b3fc11367269-300x207.png)
元のHDDをデータ用として、SSDとともに、PCに接続すると、「オンラインである他のディスクと署名が競合しているために、ディスクはオフラインです。」となり、オンライン状態にならない。MBR情報が残っているためかと思われる。MBR情報を含めて、ハードディスクの初期化を行うことで、無事認識させる(オフライン)にすることができました。
diskpartコマンドでオフラインにすることも可能のようです。記事は以下まで。
http://blog.cis1986.co.jp/?p=174