クラウドインフラ構築記

現在AWSの構築支援に携わっております。今注視しているのは、GKE、BigQuery、Google Dataflowなどサービスを展開しているGoolge Cloud Platformです。

12/9 Engine Yard入門セミナーに参加しました。

| 0件のコメント

本日(12/9)、Engine Yard入門セミナーに参加しました。

内容は

  • サンプルアプリケーションのtodoのデプロイ

Environement
engineyard上で識別するもの

  • サンプルアプリケーションのtodoのデプロイ

 シングル・ステージング、プロダクション・カスタムがある

Engine Yard Cloud - Environment trial_prd of application trial

デプロイされたアプリサーバーにはSSH接続も可能。SSH秘密鍵は事前にUIから登録しておく必要があります。あとからSSH秘密鍵を登録した場合、Applyで更新する必要があります。

アプリサーバー、データベースサーバー、HAProxyが自動で作成されます。現状だと、デプロイに時間がかかります。今後、時期は未定だが、デプロイ時間が早くなるとのこと。

  • アプリサーバーを追加するデモ

※トライアル版では、USリージョンのみだが、製品版では他のリージョンも選択できる。

  • snapshotを取得し、アプリケーションのクローンを作成するデモ
  • ey commandについて

gem install engineyardでインストール

  • eyコマンドでreceipeを編集してアプリケーションを更新するデモの実施

PaaSを使うメリット
ロードバランサー、アプリサーバー、データベースを構築することは可能
構築工数はPaaSを使った方が少なくなる。その上、24/365監視もしてくれる。

価格

AWS使用料 + 20%
※smallはengineyardの方が安くなる

サポート

日中帯は日本語OK
ただし、時間外は海外対応になるで、英語の方が対応が早くなるとのこと

ロードバランサー

HAProxyを使っている ※OpsworksもHAProxy使用しています。
状態はブラウザで確認できる

Statistics Report for HAProxy
ELBも使えるが、HAProxyの方を推奨

AWS OpsWorksもあるが差別化は?

OpsWorksもChefを使っているところは同じ
サービスの度合で差別化を図っている。運用面で。

ey-local

ローカル環境vargrant + VirtualBoxで動くey-localが提供されている
※gitが別途必要
ey-localは今後変わる予定

AWSサービスへの追従

需要があれば対応は随時行う。c3等の新インスタンスなど

今後について

現状デプロイに時間がかかるが、デプロイ速度の高速化が図れる予定になっている
Opsworksに似たサービスになる
UIが変わる予定
現状rubyインタープリタとして動作しているが、rubyインストールは不要になる予定

Azureへの対応

大阪リージョンができれば、国内DRなども可能になる
AWS、Azureなどクラウドインフラを意識することなくアプリケーションに専念できる

コメントを残す

必須欄は * がついています


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください