クラウドインフラ構築記

現在AWSの構築支援に携わっております。今注視しているのは、GKE、BigQuery、Google Dataflowなどサービスを展開しているGoolge Cloud Platformです。

2022年の振り返りと2023年の抱負記事

2020から更新されてなかった個人ブログにリセットの意味で2022年の振り返りと2023年の抱負記事を投稿します

 

2022年の仕事

技術スタックとしては、Computeとして、Fargate、キャッシュ層として、ElasitCacheAPI層として、API Gateway、サービス間通信は、サービスメッシュとして、AppMeshCloudMapを活用して、AWS CDK によるインフラ構築を主に行ってきた。

12月に上記基盤を使ったものをサービスインできた。

サービスの制約等があり、理想な構成にはなっていないところもあり(メッシュからEgress通信制御、Prometheus

 

参加オフラインイベント

Innovators Hive at Google Cloud Next’22

Google Cloud Next’22の最後の日に招待制のイベント。2022年は主にオンラインイベントでしたが、ひさしぶりのオフラインイベントでした。

KubeDay

Sidecarless Ambient MesheBPFPodSecrurityStandardkyvernoのセキュリティについて気になった

 

登壇LT)

awsCustomResourceAurora Serverless v2リソースを作成してみた

https://docs.google.com/presentation/d/1uhI_LKlp_J2twNoLxHwByClsMIJ4fW-worZhHr6BBBs/edit?usp=sharing

上記作成した当時は、AWS CDK L1 Constructsすらまだ対応しておらず、

AWS Custom Resourceを利用して作成した発表資料になります。

https://docs.aws.amazon.com/cdk/api/v2/docs/aws-cdk-lib.custom_resources-readme.html

技術検証

GKE Autopilot

当ブログもGKE Autopilot + HTTPS Load Balancer + CloudSQL MySQL 5.7で作られています。

ECS Service Connect

ECS Service間でFastAPI で実装したアプリで動作確認した環境を作れます。

https://github.com/clouddev-code/ecs-service-connect-demo.git

上記で利用しているアプリは、Backgroundなタスク(スリープ60s) なものを実行するアプリで確認

https://github.com/clouddev-code/fastapi-sample.git

Django grpc framework

https://github.com/fengsp/django-grpc-framework

Django gRPCなサービスの環境をつくり、検証中

2023年に向けて

Cloud nativeな技術をつかいこなせるようにする

istioPrometheusgRPC

海外カンファレンスへの参加

https://events.linuxfoundation.org/kubecon-cloudnativecon-europe/

コメントは受け付けていません。