クラウドインフラ構築記

現在AWSの構築支援に携わっております。今注視しているのは、GKE、BigQuery、Google Dataflowなどサービスを展開しているGoolge Cloud Platformです。

クラウドサービスが続々サービスイン

Amazon、さくらのクラウドだけでなく、マイクロソフト、NTTコムからもクラウドサービスが続々登場している。

Amazonのような仮想マシンを貸し出すサービスだけでなく、アプリケーション実行環境を貸し出すPaaSも最近サービスインした。ベンダーロックインを歌っており、Cloud foundryベースのPaaSでも動作が保証されています。PaaSのメリットとしては、インフラについては、サービス提供業者に任せることが可能で、アプリケーションに専念できるメリットがあります。


CloudnのlaaSはトラフィック課金がないので、月額の上限が決まっているのもよい。さくらのクラウドもそうだが。なお、Amazonの場合は、トラフィック課金があります。

近年の動画配信など大容量のコンテンツを扱うのが当たり前になっていると、専用サーバーでは、拡張性、コスト面で劣っていると思う。とあるソフトバンク系の専用サーバーサービスは帯域保証回線というものがあるが、高価な割に、利用できる帯域が少ない。現状のリッチコンテンツの配信には耐えられないと考えます。

 

 

コメントは受け付けていません。